桑茶
![]() |
桑は、6世紀初めに編算された本草学の最初書「神農本草経」の中に桑の葉を使ったお茶が記載されており、古くから養蚕が盛んな地域で愛飲されてきました。 |
〜おいしいお召し上がり方〜
<やかんの場合>
1.やかんに約1〜1.5リットルの水を入れ、火にかけます。
2.沸騰したら、ティーパック1p(3g)を入れ、火を止めてください。
3.約1分程度蒸らしてできあがり(お好みに応じて、弱火で3分ほど煮出してもおいしいです。)
※水の量や煮出し時間は味加減で自由にご調節ください。
※夏は冷蔵庫で冷やしてお飲みください。
<急須の場合>
1.やかんに水を入れ、沸騰させます。
2.大きめの急須にティーパック1p(3g)を入れます。
3.熱湯を注ぎ1分程度抽出してできあがり。
※抽出時間は飲む分量に合わせて調節してください。
出来れば、やかんで出していただくほうがおいしく、栄養価も高いです。