2008年4月1日より順次、迷惑メールの送信規制を実施します−
 
ISP事業者では、昨今激増している迷惑メールへの対策として、迷惑メールを送信させないための対策が求められております。
このような中、弊社におきましても、ISP事業者としての社会的責任を果たし、インターネットを利用するお客様が安心してメールをご利用いただけるように、Outbound Port25 Blocking(以下OP25Bと記載)による送信メール制限を導入する事となりました。
OP25B導入の概要説明につきましては、こちらをご覧ください。
 
○実施日

OP25Bによる迷惑メールの送信規制は、以下の日程で開始させていただきます。

■nekonetのメールサービスをご利用でないお客様
■nekonetのメールサービスをご利用のお客様

2008年4月1日(火)
2008年6月18日(水)
また、それに先立ち、サブミッションポートのご提供を2008年2月21日(木)より開始いたしました。
nekonetの各種接続サービスをご利用のお客様は、メールソフトの設定を変更していただく必要がございます。以下の事項をご覧になり、必要な設定変更をお願い申し上げます。
 
○影響を受けるお客様の判別チャート
お客様がOP25B導入による影響を受ける可能性につきましては、以下のチャートで判定できます。
影響を受けるお客様は、現状の設定でのメール送信ができなくなります。


※対象となるnekonetの接続サービスについて

■ 端末型ダイヤルアップ接続サービス
■ フレッツISDN接続サービス
■ フレッツADSL接続サービス
■ Bフレッツ接続サービス
■ アッカADSL接続サービス(整理品目)
※ 固定IPアドレス付きの接続サービスをご利用のお客様に影響はございません。
 
○影響を受けるお客様の回避方法
影響を受けるお客様は、以下の回避方法を行うことで、引き続きメールの送信ができます。
必ず、OP25Bによるメール送信制限実施日までに変更作業をお願い致します。
 
1.nekonetのメールサービスをご利用のお客様
nekonetの電子メールサービスでは、サブミッションポートを提供しております。ご利用のメールソフトの設定を、サブミッションポート(587番ポート)を使用してメールを送信するように変更してください
(1)送信メールサーバをサブミッションポート用のサーバ名に変更してください。
   ※受信メールサーバの設定変更の必要はありません。
(2)送信用ポートを587番ポートに変更してください。
(3)SMTP認証を利用するように設定してください。
設定変更手順の詳細は「メール設定方法(OP25B)」でご確認ください。
※設定変更は、2008年6月18日(水) の規制実施までに行ってください。
 
2.nekonetのメールサービス以外をご利用のお客様
ご利用のプロバイダがサブミッションポート(587番ポート)に対応しているかをご確認の上、設定変更をお願いします。 設定変更の詳細につきましては、ご利用のプロバイダにお問合せください。
※設定変更は、2008年4月1日(火) の規制実施までに行ってください。
 
3.メールソフトの設定の変更ができないお客様
3-1.ご利用のメールソフトがサブミッションポート及びSMTP認証に対応していない場合
大変恐れ入りますが、メールソフトの変更やバージョンアップをお願い致します。
セキュリティの観点からも、新しいバージョンのメールソフトのご利用をお勧めいたします。
どうしてもメールソフトの変更ができない場合は、固定IP付きの接続サービスをご利用いただくことにより、OP25Bによるメール送信制限の影響を受けなくなります。
接続サービスの変更をご検討ください。()
3-2.nekonetのメールサーバ以外をご利用で、サブミッションポートに対応していない場合
大変恐れ入りますが、まずはメールサーバ提供元に回避策をご確認ください。
どうしてもメールサーバ提供元での回避策がない場合は、固定IP付きの接続サービスをご利用いただくことにより、OP25Bによるメール送信制限の影響を受けなくなります。接続サービスの変更をご検討ください。()
※固定IP付きの接続サービスに変更する場合のご注意
固定IP付きの接続サービスに変更する場合、接続アカウントが変更になります。また、利用料金も異なりますので、ご希望の場合は弊社営業担当までお問合せください。